blog

-MUDAIブログ-

2024/11/29

男性へのちょっとしたプレゼントにオススメな○○○

MUDAIです。

スマホの中の写真がほぼ子供で埋め尽くされていてブログネタに悩みます。

たまには自分の生活の中からお気に入りのアイテムをご紹介します。

コチラ⇩⇩⇩⇩⇩

HOLIDAY TRUNKS

休日専用というコンセプトで作られたリラックスパンツ(毎日履いてます)

若い頃はボクサーパンツを使用してたのですが、年々太いパンツしか履かなくなり、ピタッとした締め付けがストレスに感じるようになった時に、友人のお兄ちゃんの会社で作ってるということでプレゼントされたパイル地のトランクス。

1枚6820円。高い!

休日専用ということもありなかなかのお値段。

履き心地は抜群で、お肌ヨワヨワの僕も全然痒くなりません。

乾燥機にぶち込んでも全然ヘタレないので(乾燥機は推奨していないらしいですが、、、)日用品を大事にするのが苦手な僕も長年愛用しています。

そんな感じで雑に扱って2〜3年くらいでゴムがゆるくなってくるという印象です。

色も選べます。

元々はトランクスしかなかったのですが最近はパイル地のルームウエアブランドとしてロンTやルームパンツなどもあるみたいです。

 

父の日とかホワイトデイとか、男性へのちょっとしたプレゼントに悩む女性は多いようで、よくお客様に聞かれるのですが、休日専用というのが渡しやすいのでよくオススメしてます。

 

HOLIDAY TRUNKS

 

2024/11/08

丁寧な暮らし憧れ

mudaiです。

僕は料理が苦手なのですが、先日のお休みに、何を思ったか鶏ガラを買ってみました。

朝からコトコト時間をかけて出汁をとり、美味しい鳥鍋を作ろうと。

休日は子供と遊んだり、掃除したり。

特に何をするわけでもなく時間が流れていくことが多いです。

子供と遊ぶ合間にアクを取ったりしながら4時間ほど煮込んでお鍋を作りました。

天気も良く、すごく気持ちの良い時間でした。

まずかった、、、。

4時間も煮込んだのに。

沸騰させないように。

なぜまずかったのかを考えたくもない。

4時間もかけたのに。

最終的に鶏ガラスープの素とか色々入れたらなんとかなりました。

調味料ってほんと優秀。

味の素様裏切ってすみませんでした。

もう二度と鶏ガラなんて買いません。

味の素サイコー!

Screenshot

2024/10/09

お休みありがとうございました◎

mudaiです。

お休みをいただきありがとうございました。

義父義母と温泉に行ったり、三重の実家に帰省したりゆっくりと過ごすことができました。

リゾナーレ熱海という宿に泊まりました。

子供連れにはお勧めできる宿でした。

両親を足して二で割ったmai。

念願のアンパンマンミュージアム。

どこでもダラダラするタイプのマイボーイ。

実家を掃除してたら見つけた思い出の品。

ばあばとも仲良く過ごせました。

まったりしたお休みで、なんの刺激もなかったけどゆっくりできました。

たまには無計画にダラダラする休みも良いものですね◎

2024/09/12

staffの子供の頃の写真

mudaiです。

何度か紹介しているのですが、BLUETOMATOのトイレの前にはstaffたちの子供の頃の写真が貼られています。

ほんとみんなかわいくて癒される。

この頃はみんなのお父さんもお母さんも金髪にしたり、ピアス色んなところにあけたり、タトゥー入れたりするなんて想像もしなかったことでしょう。

うちの子はスタッフ達をみて反面教師で育ってくれることを期待しています。

rio

SARA

二人ともかわいいですね〜

追加されましたのでトイレにお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

blue tomato

2024/08/17

三重の田舎で夏を満喫してきました

MUDAIです。

お休みありがとうございました。

いつも通りの三重の実家に帰省し、川遊びをするというオフを過ごさせて頂きました。

友人の子供たちも一緒に行くのでてんやわんやで休まる時間はありません。

毎日増えていくばんそうこうは楽しんでいる証しです。

子供の成長は早く、ちょっと前までガキンチョだと思ってたら

中学生になって子守をする戦力になってくれて、魚を取ってあげる側になりました。

↓↓↓数年前のお盆↓↓↓

とにかく全然落ち着かないし、子供の相手だけでも大変なのに、

川に飛び込みたいというばあばをみんなで止めたり。

謎な遊びのサポートをしてる間に日が暮れます。

最終的にはyoutubeが観たいと駄々をこねる。

全然休んだ気にはならなかったけど楽しめました◎

BLUETOMATO

 

 

 

2024/07/07

プチ帰省してクワガタを採りに行ってきました

MUDAIです。

2連休で地元の三重に帰省して友人の息子と恒例のクワガタ採りに行ってきました。

僕の地元はど田舎で、バスは2時間に一本しかきません。

クワガタは山ほどいます。

毎年友人の5歳の子供のジョウシくんと一緒にクワガタを採りに行っています。

今回はミヤマクワガタをゲット!

レアなので子供もおじさんもめちゃ興奮しました。

家に戻ってからすぐにノコギリクワガタと戦わせていましたwww

来年はマイボーイも連れていきたいと思います◎

 

blue tomato

2024/06/19

masakiのJr.がとれた件について

こんにちは。mudaiです。

少し前の出来事なのですが、masakiのJrがとれました。

BLUETOMATOではスタイリストに昇格すると何かしらのお祝いをするカルチャーがあるのですが、

今回はアップルウォッチ◎

箱を開けてるだけなのに笑いに包まれる恐ろしき笑われる才能。

できれば3ヶ月くらいで壊れたり、落としたりしてくれるとオチがついていいなと思っています。

入社したては子供みたいな顔してたのにw

随分と大人になり、いい顔になりました。おめでとうmasaki◎

2024/05/08

スタッフHAIR◎

MUDAIです。

先日スタッフヘアーが夜な夜な行われました。

BLUETOMATOでは、空いてる時間や、営業後にスタッフ同士でカットやカラーをやりあったりするのですが、今回はmasakiのアニキがアシスタント達とみんなでやろうということでリーダーシップを発揮しておりました。

ほとばしる俺センパイ感。

『よ!アシスタントリーダー!』って言ったら『スタイリストや!!!』ってすぐつっこんでくれます。

美容師同士の裏技。秘技3人塗り。

カラーの放置時間もしっかり働く。

リーダーもカラーできて良かった◎

なんか絶対tatsunosukeなのに違う人に見える。

大活躍のrio。

新人のtakamotoさん。身長190センチくらいあるように見える。

みんなでデザインや配合を考えたり、スタイリングして写真を撮ったり、自分たちでやるからこそ学べることがたくさんあってすごくいい機会になってるように見えました◎

masakiリーダーお疲れ様でした。

2024/04/10

最近の懺悔したいこと◎

mudaiです◎

突然ですが、懴悔したいことがあります。

先日、営業後にrioがブローの練習をしていたのですが、ダイソンのドライヤーを定位置にかけずにテーブルの上に置いていました。

(こういう状態。)

それを見たYUICHIが『引っかかって落ちちゃうと壊れちゃうから途中でもちゃんと定位置に置かないとダメだよ』

と、注意をしていました。

僕はrioが注意を受けている横の席でウイッグを切っていたのですが、(僕もめっちゃ置く〜)と心の中で思いました。

そして、きっと先輩の僕がそういう姿を見せているのでBLUETOMATO2年目のrioも置いていいんだと思っていたんだと思います。

そこで僕はYUICHIに自分もドライヤーをいろんなところに置くことを言えば良かったのですが、言えませんでした。

理由としては自己保身のためです。

大人になって立場ができることにより、それを守ろうとする気持ちが芽生えます。

それにより、僕のように自己保身に走るという選択肢が生まれます。

rioはきっとYUICHIに注意を受けた時に、(mudaiさんもドライヤーいろんなとこに置いてるけどな〜)と、思ったはずです。

しかし、rioはちゃんとした人なのでそんな言い訳はせず、注意をしっかりと受け入れていました。

立派です。

こうやってブログを書いている今も二人には言えていません。理由はやはり自己保身のためです。

今回のことで、僕もrioのように言い訳をせず自分のミスを受け入れ、YUICHIのように会社の備品のことを大事に考えれる立派な社会人になる努力をしいく方向で考えるきっかけをもらえました。(自己保身のために言い切らない文章にしてます)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

2024/03/05

一周回ってウイッグカットが楽しい

mudaiです◎

ここ半年ほど夜な夜なウイッグカットをしております。

教育の動画資料として始めたのですが、学びが多く、美容師として、職人業としての本質的な成長を感じられて習慣化しました。

assistantの頃どうしようもないくらい不器用だったので、技術チェックに合格するために、練習し、与えられた課題をクリアすることで日々の努力が報われ、今思えば充実した時間を過ごしていました。

技術者になり、自分に求められるものがプレイヤーとしての実力だけではなく、マネージメントや、マーケティング、管理などマルチタスクになっていくと、与えられた課題さえクリアしていれば感じられていた成長が、成長するためには何をすればいいのか?という自分を成長させる課題を自分で考え、実行していくサイクルに入っていく。

今自分がやっていることが成長につながっているのか?と不安になることもありながら、より効率的に成長したいけど、近道はないってなんかの本に書いてあったな〜とか思いながら、とにかく量をこなし、やりたいことも、やりたくないことも経験を蓄積しまくる2、30代を過ごし、40代になった今、サロンワークでお客様の髪を切った後にassistantの頃のようにウイッグを切る。

20年くらいのキャリアの今、少なからず残された美容師としての時間を意識するからなのか、家族ができて仕事をさせてもらえる時間を与えてもらっている感謝の気持ちが芽生えるようになったからなのか、研究することがシンプルに楽しい。

成長したいと思う気持ちは変わりませんが、そこにこだわらずとも、同じ職業を志す仲間たちとデザインや、技術の話をするのは始めた時からずっと楽しい。

一人前に育った後輩から学べるなんとも言えない感慨深さは、長く続けてきた時間が与えてくれたプレゼントのようなもので、なんとも感慨深い気持ちになります。

同じ職業を長く続けてきたことで感じたこと。みたいな内容のブログになりましたが、本当は経営者としての仕事を後回しにして、自分が楽しい仕事を優先し、嫌なことをなるべく後回しにして生きています。

そういう部分との戦いは一生続くんですね、、、。

blue tomato