blog

-YUICHIブログ-

2023/12/03

バイクのカスタム具合◎

こんにちは、YUICHIです。

去年の10月にバイクを購入し、少し前に一年点検を迎えました。

だいぶカスタムが進みましたので、見てもらいたいと思います笑

荷物を載せやすいようにフロントキャリアを拡張しました。

キャンプの時にクーラーボックスを載せたりすると、買ったものがすぐに入れられて便利です。

クロスカブはフロントキャリアがフレームマウントなので、重いものを載せてもハンドルが取られないのが良いですね。

ヘッドライトガードをつけました。

ヘッドライトガードは本来飛び石などを防ぐものですが、僕にとっては見た目重視です笑

正面に風除けのシールドをつけ、少しでも走行中を快適に。

長距離を走るときは体に風が当たりにくくなるので疲れにくくなります。

林道などで枝から手を守るためのハンドガード。

まぁ林道を走ったりは今の所していないので、これも見た目が好きだからです。

冬はこの上から風除けをつけます。

いちいち外すのは大変なので、そのまま取り付けられるものを購入。

少し大きいので見た目が気になりますが、直接風が当たらなくなるだけでかなり体感温度が変わります。

地味ですがブレーキレバーも変えてあります。

見た目がかっこいいのと、純正よりも短くなって握りやすいです。

スマホホルダーとドリンクホルダーと防水ポーチ。

ナビがないと迷子になるので、もちろん走りながら充電ができるようになっています。

ポーチにはウェットティッシュやホッカイロ、充電用のケーブルなどを入れてあります。

タンデムシートをつけてリアキャリアを拡張し、背もたれ兼荷物入れの40リットルのボックス。

ヘルメットや防寒具など、たくさん入るので便利です。

ボックスには色々なものを固定しやすいようにネットとゴムコードをつけてあります。

キャンプに行くときはタンデムシート部分にリュックを置いたりボックスの上に薪を置いたりするので、これらで固定します。

純正はメッキで色が気に入らなかったので、マフラーカバーを黒に変えました。

音は静かで気に入っているのでカバーだけ変更。

見た目は変わらないですがスタンドも変えてあります。

純正のスタンドは短く、荷物を積むと傾いてしまいかなり不安定だったので、3センチ長いものに変更。

安定感が全然違いました。

もともとシートが吸盤で固定されているだけで左右にズレるのが気になったので、ズレ防止のパーツもつけました。

と、大きめのものから細々したものまでカスタムしてきました。

今の所、プラモデルのような気持ちで全部自分で取り付けましたが、これから難しいものもあるかもしれません。

寒くなってきたので乗る機会が減りますが、引き続き楽しんでいきたいと思います◎

BLUE TOMATO  YUICHI

2023/11/05

iPhoneを買い換えたら写真が面白い

こんにちは、YUICHIです。

最近、iPhone15ProMaxを購入しました。

以前は最新の機種を持ちたいという願望が強かったのですが、最近は大人になり、4年ほど同じものを使っていました。

去年も買うか悩んでやめたので、今年こそは買おうと発売前から決めていました。

大きいサイズにしたのは少しでも大きい画面でYouTubeが見たいからと、海外のライブなどで光学5倍ズームが欲しくなるかもしれないから。

はい、推し活のためです。

 

いざ使い始めてみると、カメラの性能に驚きました。

もともとiPhone11を使っていたのですが、新しいものはびっくりするほど綺麗でした。

先日キャンプに行ったので写真を撮っていたのですが、

ズームしてみると、

5倍ズームでもとても綺麗です。

一番驚いたのはナイトモードで、

手持ちでもあまりブレないですし、

地面に置いて撮るとこんなに綺麗に撮ることができます。

設定などもほとんど必要なく、あまりに簡単に撮れるので楽しくなってしまいます。

カメラをいじるのも楽しいですが、気軽に撮れると良いですね。

せっかく買ったのでこれから活用しようと思います◎

 

BLUE TOMATO  YUICHI

2023/10/05

YUICHI夏の思い出

こんにちは、YUICHIです。

以前ソニックマニアに行くブログでサマソニにも行きたいと書いていましたが、結局行ってきました笑

シカゴで行われていたロラパルーザというフェスにニュージーンズが出ていたのですが、

その配信を見たらどうしても見たくなってしまい、チケット◯通センターで少し課金して買ってしまいました。。

 

せっかく行くなら前の方で見ようと思い、ソニックマニアは朝の5時に終わるのですが、コンビニで朝ご飯と飲み物を買ってそのまま並びに行きました。

さすがにまだそんなに人はいないかなーと思っていましたが、着いてビックリ、既に100人くらい並んでいました。

 

一応サマソニで早朝から並ぶ流れとしては、

①チケットをリストバンドに交換するゲートに並ぶ

何ヶ所かゲートがあるので、お目当のステージに近い所に並びます。

1day、2days、プラチナなど、チケットの種類でも入り口が変わるので要注意です。

ここでは5:00〜8:00まで待機。

②マリンスタジアムの入り口で並ぶ

マリンスタジアムのアリーナは左右に一ヶ所ずつ入り口があるので、どちらかに並びます。

ちなみに、リストバンドを交換するゲートからは左側の入り口の方が近いです。

ここでは8:00〜9:00まで待機。

③スタジアム内に入ったらその場所で開演まで待つ

もう中に入ったら立ちっぱなしで待っているしかありません。

飲み物も買いに行けないし、トイレにも行けないし、暑さもとんでもないし、気合いで乗り切るしかありません。

12:00までひたすら耐える時間でした。

頑張った甲斐があって、前から2列目で見ることができました笑

初めて生で、しかもこんな近くで見ることができて、始まるまではずっと緊張していたのですが、

いざ始まってみたらあっという間に終わってしまう最高な時間でした!

ますます沼にハマってしまいました。。

 

サマソニ前に買っていたペンライトは、残念ながらサマソニには間に合わなかったのですが、先日無事に届きました。

今度のライブはペンライトを持って楽しんでこようと思います笑

またライブに行ったら報告させてください◎

 

BLUE TOMATO  YUICHI

 

2023/09/03

家を充実させる

こんにちは、YUICHIです。

先月のお盆の4連休が台風の直撃で予定がなくなってしまったので、インテリア系の買い物をしてお家時間を充実させました。

二子玉川のお店で買ったお花を窓際に飾りました。

一年ほど前に買ったパキラとエバーフレッシュも順調に育っています。

多肉植物の鉢もやっと買うことができました。

鉢を選ぶのはいつも難しいです。

もともと持っていたガラスのフラワーベースに合うスタンドも買いました。

床に置くとバランスが取りにくく、テーブルの上だと大き過ぎたので、ちょうど良い高さのスタンドです。

無機質なスチールとガラスの組み合わせが気に入りました。

ドライヤーをするときに座るスツールを探していたのですが、かわいいデザインで座面が低めのものが見つからず。。

たまたま寄ってみたイケアで高さ30センチのスツールを見つけて購入。

もう少し無機質なデザインのものが見つかったら買い換えるかも。

Bluetoothのガラススピーカーも買いました。

これは最近買ったものの中でもかなりのお気に入りになりました。

最近、韓国アイドルにハマっているのでYouTubeを見る時間が増えたのですが、これで良い音で聴くことができます。

ベッドとソファの間のサイドテーブルの上に置いているのですが、

このスピーカーは360度に音が広がるので、どこにいても良い感じに聴こえます。

音を大きくするとテーブル自体や置いているティッシュケースやウェットティッシュケースが共振してしまい、

ダイソーで衝撃吸収用のスポンジ等を買って対策をしました。

2台でステレオ化ができるようなので、そのうちもう1台増やしたいと思います。

 

今の家は長く住んでいますが、少しインテリアを買ったりするだけでもとても新鮮で楽しいです。

良い家が見つかったら引っ越そうと思ってはいるのですが。。

また何か買ったら紹介させてください◎

BLUE TOMATO  YUICHI

2023/08/03

8月はSONICMANIAに行ってきます◎

こんにちは、YUICHIです。

夏真っ盛りですね、皆様いかがお過ごしでしょうか?

僕のとりあえず決まっている予定は、ソニックマニアに行くことです。

金曜日の夜中のイベントに遊びに行くので、次の日の19日土曜日は誠に勝手ながらお休みを頂きます。

コロナ以前は寝ないでそのまま働いていましたが、睡眠不足がちょっと辛くなってきました。。笑

つい先日タイムテーブルが発表されたのですが、

だいたい到着するのが22:00くらいだと思うので、

THUNDERCAT

SHYGIRL

FLYING LOTUS

JAMES BLAKE

AUTECHRE

というような流れを考えているのですが、観たいアーティストが多すぎて、休む暇がなさそうです。

 

本当は翌日のサマソニに出るニュージーンズが観たくて仕方がないのですが、思った頃にはチケットが売り切れ。。

なんとかチケットが手に入らないか、祈っております。。

 

サマソニがどうなるかはわかりませんが、久しぶりにフェスを楽しんで来ようと思います◎

 

BLUE TOMATO  YUICHI

2023/07/02

出雲大社に行ってきました

こんにちは、YUICHIです。

先日、3連休を頂き、島根県に旅行に行ってきました。

2泊3日だったのですが、JALの片道6600円セールで飛行機を取ったのであまり良い時間の便は取れず、観光できるのはほぼ中日のみでした。

18:30頃出発の飛行機で島根へ。

ちょうど夕日が綺麗な時間だったので、これだけでも感動しました。

空港からバスに乗り、出雲市駅に着いたのが21:00頃。

お店が閉まる前に急いでご飯を食べに行きました。

事前にリサーチしておいた、「ツバメヤ」というお一人様に優しいハーフメニューが豊富な居酒屋へ。

お酒が飲めないので自家製ジンジャーエールを頼み、

お刺身と、

島根牛のステーキと、

岩のりの天ぷらを食べました。

その後お客様が調べてくれた、口コミ評価の高い餃子屋さんへハシゴ。

焼き餃子と水餃子を食べました。

この後はホテルへ向かい、ドーミーインだったので温泉とサウナに入って就寝。

翌日、7:30の始発のバスで日御碕灯台へ。

ウミネコの群生地のけたたましい鳴き声を聞きながら日御碕神社へ。

その後またバスに乗り出雲大社へ。

参道を通って、

奥まで進み、

お参りします。

更にお参りします。

おみくじも引いてみましたが、なかなか良いことが書いてありました。

小腹が空いたので「おふくやき」というかわいい食べ物を頂き、

僕は蕎麦アレルギーなので有名な出雲そばが食べられないので、地元の人気店と言われる「きんぐ」というお店で焼きそばを。

その後はバスと電車を乗り継ぎ足立美術館へ。

ここはアメリカが選ぶ世界の庭園ランキング的なもので毎回受賞している有名な庭園があります。

とても綺麗でしたが、ガラス張りの回廊から眺めるスタイル。

中を歩いてみたかったです。

また電車で移動し、予約していた温泉旅館へ。

美肌の湯と言われる玉造温泉へ行きました。

写真に撮れなかったのですが、120坪もあると言われる日本一大きい露天風呂が有名な「長楽園」という旅館です。

水着的な湯浴み着を着て入る混浴なのですが、幸い入った2回とも貸切だったので泳いできました。

夜ご飯は近所の「若竹寿司」というお寿司屋さんでプレミアム海鮮丼としじみ汁を頂きました。

はみ出るネタたちは食べ応えがありました◎

お布団を敷きに来てくれるタイプの旅館だったのですが、その後は久しぶりの布団でダラダラしながら夜を過ごしました。

翌日は5:00に目覚めてしまったので朝風呂に入り、8:00過ぎのバスで空港に向かい、9:30頃発の飛行機で東京に帰ってきました。

弾丸旅行的なスケジュールでしたが、電車やバスなどでものんびり過ごせてリフレッシュできた旅行でした!

お休みを頂きありがとうございました!!

BLUE TOMATO  YUICHI

2023/06/18

『頭浸浴』始まりました!

こんにちは、YUICHIです。

皆様、『頭浸浴』ってご存知でしょうか?

専用の炭酸タブレットを使用し、フェイスラインからお湯を掛け流しながら、溜めたお湯に頭全体を浸すことで日常では体験できない至福のリラックスタイムを実現する、新しいかたちの施術メニューです。

やわらかいお湯の流れで、首筋まで温められ全身がポカポカになります。

普段、お風呂に入っていても、頭皮まで浸かることはあまりないですよね?

5分間という短い時間ですが、非日常の時間を過ごすことができて、なかなかに”整う”気がします。

 

<頭浸浴はこんな方にオススメ>

・短時間で、とにかく癒されたい

・ストレスを解き放ち、気分を切り替えたい

・蓄積した頭皮・髪の汚れをリセットしたい

・カラーの色もちをアップしたい

 

<頭浸浴で得られる効果>

・血行促進やリラックス効果

頭浸浴をすることで副交感神経が優位となり、身体が疲労を回復させるモードに切り替わります。

また炭酸泉には血管を拡張させる効果があり、頭皮の血行を促進します。

頭全体がお湯に浸り血流がスムーズになることで、水流の音とともに高いリラックス効果を発揮します。

 

・頭皮の皮脂や汚れを除去

頭部全体をお湯で包み込むことで頭皮を優しく洗浄します。

うるおいのもとである正常な皮脂は残しつつ、落としたい酸化皮脂のみを取り除きます。

さらに、炭酸のバブル効果でキューティクルの重なりに蓄積した微粒子汚れまで除去することができます。

自宅では落とし切れない不要な皮脂や日々の洗髪の残留物、シリコンなどの汚れを除去することで、頭皮環境をすこやかな状態へと整えます。

 

・アルカリ除去でダメージ軽減

炭酸泉にはアルカリを除去する効果があります。

パーマやカラー後は髪がアルカリ性に傾きがち。アルカリの状態を放置し続けるとダメージの原因になってしまいます。

髪とともに頭全体をお湯で包み込むことで短時間でムラなく残留アルカリを除去。

シャンプーだけでは落とし切れないアルカリを、炭酸泉が髪や頭皮を中性へと近づけることで、ダメージの低減やカラー後の嫌な臭いの低減に繋がります。

 

<料金>

¥1650(税込)

*ヘッドスパとの併用の場合は¥1100(税込)とさせて頂きます

 

先日のスタッフヘアの時にも、全員で体験しました。

みんな気持ち良さそうでした◎

気になる方は是非スタッフまでお問い合わせください!!

 

BLUE TOMATO  YUICHI

 

 

2023/06/04

梅雨時期に向けて対策を

こんにちは、YUICHIです。

段々暑さが増してきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

暑くなると同時に湿気も増えてくるので、髪の毛のお悩みが増える方が多いことと思います。

最近はストレートパーマの施術が増えてきて、早めに対策をするお客様も多くいらっしゃいます。

そこで今日はストレートパーマ以外の梅雨対策をお伝えしようと思います。

 

①OLAPLEXを自宅で使用する

オラプレックスのシリーズはどれも良いですが、特にオススメはアウトバストリートメントの6番とお風呂で使用するヘアマスクの8番。

それぞれ税込3080円です。

どちらも自宅で使用しておりますが、とても気に入っています。

オラプレックスの商品は髪の毛の柱を強くしてくれるので、使い続けることでダメージの改善だけでなくうねりにくい髪の毛になっていくお客様が多いです。

 

②リファのロックオイルを使用する

熱から守ってくれるだけでなく、アイロンで作った形を長持ちさせてくれる効果があります。

僕自身、少しうねりがあるので髪を下ろす時はアイロンを使いますが、その際に使用すると確かに実感できるくらい持ちが良くなります。

ロックオイルとロックオイルライト、お好みに合わせて重めと軽めの質感からお選び頂けます。

それぞれ税込2640円です。

 

③サロンでトリートメントをする

ダメージしてしまっている髪の毛は、内部に隙間が多くなってしまっています。

その隙間が多ければ多いほど、外側から湿気が入りやすくなってしまうのです。

なので、栄養価の高い成分を髪の毛に詰め込んでおけば、隙間は減って湿気が入りにくくなります。

僕のオススメはバイカルテ。

①で書いたオラプレックスの効果(髪の毛の柱を強くする)がより強い+タンパク質や水分、油分がしっかり髪の毛に入るので、ダメージ補修率が高く、強い髪の毛になっていきます。

 

④アイロンを持ち歩く

これは対策というよりも、崩れたら直す、というものになってしまいますが笑

ReFaのフィンガーアイロンは178gと軽量ながら180度まで上がりますし、プレート部分が髪の毛を潰しにくく、また水蒸気爆発を起こさない仕様となっています。

髪の毛に水分が少し多い状態でもダメージしにくいので、出先での前髪や顔まわりのニュアンスのお直しにピッタリだと思います。

リファの商品は10%offになりますので、定価は14500円ですが税込13050円となります。

他のリファの商品は基本的にご注文を頂いてからの発注になりますが、こちらは人気なので少しお店に在庫を置いてあります。

 

と、4つほど挙げてみました。

もちろん髪型や髪質、ライフスタイルに合う合わないがあると思いますので、お店にいらした際に是非ご相談ください◎

 

BLUE TOMATO  YUICHI

2023/05/04

僕がキャンプで食べているもの

こんにちは、YUICHIです。

キャンプに行った時に何を食べているか、お客様によく聞かれます。

おそらくキャンプ飯的なものを期待されているのであろうと思うのですが、申し訳ないほどに何も料理をしていません。。

本当に手抜きなのですが、先日キャンプに行った時のご飯をご紹介します。

だいたい9:30頃に自宅を出発し、買い出しなどを済ませてキャンプ場に着くのは13:00くらい。

設営が終わると、とりあえずお昼ご飯を食べます。

すぐに食べられるようにお弁当が多いですが、この日は海鮮丼。

海鮮丼を食べ終わると焚き火を始め、だんだん眠くなってくるので昼寝をします。

起きると少しお腹が空いているので、焚き火を再開しながらカーリーホイハンというカレー風味の中華丼を。

この日は一緒に行った友人に馬刺しをもらいました。

超希少部位らしいヒレ、とても柔らかくて美味しい。

醤油がなかったので岩塩と生姜で頂きました。

馬刺しをつまみに最近お気に入りの0.7%のビールを飲みます。

3%だと酔っ払いすぎて危険です。

この日は珍しくお肉を焼きました。

とは言っても味が付いていて焼くだけで美味しいやつです。

夜も更けていくと、小腹が空いてくるのでメロンパンを食べます。

昼寝から起きるとずっと焚き火をし続けて、だいたい24:00前くらいに寝ることが多いです。

朝は6:00くらいに目が覚めます。

この日はサラダとカップラーメン。(カップラーメンの写真は撮り忘れました)

食べ終わるとのんびりしながら少しずつ片付けを始め、10:00くらいにキャンプ場を後にします。

14:00くらいには東京に戻ってくるので、その後は家で洗濯や片付けを済ませ、のんびり過ごします。

と、書いているとほとんど調理をしていません。。

いつも五光牧場というキャンプ場に行くことが多いのですが、その時の買い出しは決まってひまわり市場というスーパーです。

この日も食材は全てひまわり市場で購入しています。

何を買っても美味しいのでオススメです◎

BLUE TOMATO  YUICHI

 

 

2023/04/09

両親と旅行に行ってきました◎

こんにちは、YUICHIです。

先日、両親に誘われて長野に旅行に行ってきました。

行き先は星野リゾートの「界 アルプス」です。

初めての星野リゾートでしたが、綺麗でとても良いお宿でした。

びっくりするくらい寝心地抜群のベッド。

今まで泊まったホテルの中で、一番気持ちよかったです。

同じマットレスが欲しくなりましたが、どうやらオリジナルの商品で販売はしていないらしいです。

薪ストーブが付いているお部屋に泊まったので、せっかくだからと夜に燃やしまくっていたら暑過ぎました笑

外は氷点下の気温でしたが、部屋の中ではTシャツでも暑く、入り口のドアを開けて部屋を冷ますことに。。

薪ストーブってすごいですね。

装飾も細かいところまで作り込まれています。

公共のスペースには囲炉裏があり、ここではお昼はおやき、夜は地酒のおもてなしが受けられます。

調子に乗って地酒を飲んでみましたが、しっかり頭が痛くなりました。

無理は良くない。

また、温泉があったので一泊で3回入りました。

とても綺麗な温泉でしたが、温泉は写真が撮れないので、気になる方はHPをご覧ください。

お風呂上がりは牛乳やリンゴ酢、そば茶やアイスなどが無料で頂けます。

一つ不満だったのは、女湯からはダイソンのドライヤーの音が聞こえてくるのに、男湯には普通のドライヤーしかなかったこと。

僕は髪の毛が長いので時間がかかるため、ダイソンを使いたかったです笑

ご飯は夜も朝もとても美味しかったです。

夜のお品書き。

 

 

 

 

ゆっくり食べたのもあって、お腹いっぱい。

朝のお品書き。

このお味噌汁はバターを使っているとのこと、真似してみようと思います。

帰りは白馬の山並みを眺めに行ったり、道の駅や上田城に行ったり、色々回ってから帰ってきました。

両親とゆっくりとした時間を過ごすのは久しぶりだったので、とても良い時間でした◎

BLUE TOMATO  YUICHI