今回、初めての投稿になります!
去年の10月に入社し、もうすぐ1年経つtakahiroです!
先日、25歳の誕生日を迎えた僕は、お盆休みを頂いて地元鹿児島に帰省しました!
今回は1年半ぶりに帰省し、鹿児島の観光地を巡ってきたのでご紹介します!!
まずは、12日の夜仕事を終えて、東京駅からシャトルバスに乗り、、成田空港へ。
2時半に成田空港に着き、中に入ると、、、
(みんな、寝ていますね、、、)
僕はなかなか寝付けず、1時間程の仮眠で、飛行機の時間まで空港内を探検してました!
そんなこんなで飛行機に乗り、鹿児島へ!!!
(機内では爆睡の為、記憶がありません、、、)
無事、鹿児島に到着し、1日目スタート!
(空港には、旅の疲れを癒してくれる足湯もあります)
最初は、帰省したら必ず行く空港近くのラーメン屋さんです。
塩ベースのらーめんの中に梅干しが入ったさわやかな酸味のある味!
スープを最後まで飲んでも重くならないぐらいあっさりです!
その後、地元のスーパー寄ると、鹿児島ならではのものがたくさん売っていました!
地元の芋焼酎もずらりと並んでいます。
そして、忘れてはならない大分県発祥のファミレスのジョイフル。
学生時代の思い出がいっぱい詰まっています。
どれも、すごく懐かしい気持ちになりました!
2日目は、
久しぶりに、家族やおじいちゃんおばあちゃんにも会ってお墓参りもしてきました!
向かって左が父、真ん中が父の母親です。
向かって右が母、真ん中が母の父です。(少しぼやけてますね、、、)
僕の姉です。(よく、似てないと言われます、、、)
さらに、父親のおちゃめショットも!
実家では美容師らしく、母親の髪を切って親孝行もしてきました!
切ったところを確認せずに、『ありがとう』と言ってもらったときは、感動して泣きそうになりました。
もっとうまくなって、これからも親孝行していきます!
そして3日目は、朝5時に起き、屋久島に向けて出発しました!
地元の国分駅です。
これに乗って鹿児島市内の駅に向かいます。
4〜50分程で鹿児島駅に着きました。
港からフェリーに乗って、4時間かけて屋久島に向かいます!
中は浴室やサウナがあったり、
甲板から桜島が見れたり、
うどんやおそばが食べれたりと、とても充実してました。
屋久島に着くと、まず宿に行き、自転車を借りて近くの海にサイクリングしに行きました!
天候はあいにくの雨でしたが着く頃には雨が上がったので、少し寒かったですが強引に海に入りました。
しかし、ウミガメのいる浜が別のところだった為、ウミガメは見れずでした、、、
僕が泊まった『森のこかげ』というコテージです。
各コテージにお風呂、トイレが付いており、洗濯機も無料で貸してくれます。
部屋のなかにはハンモックもあり、色々な楽しみ方がありました!
いよいよ4日目!
登山です!
昔使われていたトロッコです。
この登山ルートは、最初ひたすらトロッコ道を歩いて登っていきます。
途中にトイレもあるのでご安心を。
ヤクシカとの出会いもあり、カメラを向けたらこっちを向いてくれました!
スポットのひとつであるウィルソン株です!
ある角度から見るとハート型に見えるロマンチックな株です。
みなさんも行った際には、ハート型に見える角度を探してみてください!
へとへとになりながら、大自然を登って行くこと約5時間、、、
ようやく、樹齢7000年以上と言われている縄文杉にたどり着きました!!!
この大きな屋久杉を目の前にしたとき、
達成感などで泣きそうになるぐらい感動しました!!
しかし、男として涙を見せてはいけないと思い、グッとこらえて隣の彼女を見ると、
彼女は号泣してました。。
(7000年以上、ここにひとりでずっと立ち続けている寂しさに、涙が出てきたらしいです)
その後、お昼ご飯のおにぎりを食べ、帰りも約5時間かけて下山しました。
往復10時間の登山となりましたが、また行きたい!と思える程良いものでした!!
5日目は、
トッピーと呼ばれる高速船に乗り、2時間かけて鹿児島市内に戻ってきました。
2両編成の道路の真ん中を走る路面電車に乗り、
『くろいわ』と呼ばれる老舗の鹿児島ラーメンを食べました。
あっさりでコクのあるとんこつラーメンです!
おいしさのあまり、あっという間にスープまで完食してしまいました!
その後、電車で1時間揺られ、、、
砂むしが有名な観光地 指宿(いぶすき)までやってきました!
駅の前には、足湯があります。
近くに行ってみると、、、
なぜか裸のブロンズ像が家族で置いてありました。
バスに乗り、砂むしができる場所『砂むし会館 砂楽』に着きました。
砂むしは、満潮でなければ海を見ながら入ることができます。
そもそも砂むしとは、天然のサウナ風呂です。
砂むしは300年もの昔から愛され、血液の循環をすすめることによって老廃物の排出や炎症性・発痛性物質を洗い出し、十分な酸素栄養を供給することによって体をリフレッシュさせてくれます!
なんと!砂むしの効果は普通の温泉の3〜4倍もの効果があるそうです!
早速、専用の浴衣に着替えて気合い十分です!
こんな感じに砂に埋められます。
すごく暑いため、汗がしたたるほどいい汗をかきました!
いい汗をかいた後は、温泉に入ってゆったりします。
着替えてのれんをくぐると、、、
思わずパシャリ!
(激似です)
最後は、指宿からの海を眺めて帰りました。
『ゆくさおじゃったもんせ』
書いてありますが、鹿児島弁でようこそおこしくださいましたという意味です。
今度は、ゆっくり来たいと思います!
鹿児島に戻り、次の目的地へ、、、
(この建物は、鹿児島の中で一番大きな駅 鹿児島中央駅です。駅の上に観覧車が乗っています)
コンビニなどに売ってる白くまアイスの発祥「むじゃき」にやってきました!
白くまは、戦後間もない昭和22年、久保武さんによって発案されました。
記念に、白くまと仲良く腕を組んでぱしゃり!
(どこか迷惑そうにしているようにも見えます、、、)
早速店内に入り、白くまプリンを注文!
レーズンとチェリーが顔になっててかわいいです!
ミルク味で練乳がかかっていて、口あたりが柔らかく、口の中で優しく溶けていって
とてもおいしかったです!
これはレギュラーサイズなのですが、ひとりでも食べれるくらいスプーンが止まりませんでした。
たくさんのフルーツが入っていて、食べながらもいろいろ楽しめて、すごくおススメです!
そして、僕の胃袋はとどまることをしらず、、、
鹿児島の黒豚しゃぶしゃぶのお店「いちにいさん」にやってきました!
黒豚のお肉が運ばれてきました!
(よだれが止まりません、、)
お肉を平らげたあとは、締めのおそばです。
鹿児島の特産物も食べられ、大満足でした!
鹿児島弁で、またお越しください。ありがとうございました。と書いてあります◎
必ず、また来ます!
帰り道に、こんなものもあったので記念に撮りました!
日本にキリスト教を伝えようと来日した、フランシスコ・ザビエルにちなんだものですね。
(顔が完全にうかれています。。)
ついに、最終日6日目です!
最終日は、レンタカーを借りて、彼女の地元である宮崎に行ってきました。
まずは、日南市にある鵜戸神宮です。
天候はあいにくの雨だったのですが、
日向灘に面していて、すごく雰囲気のある神社でした!
縄のなかに運玉と呼ばれる小石を投げ入れると、願いが叶うと呼ばれる『亀岩』というところがあり、僕も挑戦しました。
男性なので左手で投げ、、、
なんと!5分の4入れることができました!!
ひとつごとに願いが叶うそうなので、みなさんも行かれた際には、是非やってみてください!
そして、モアイ像があるという次の目的地「サンメッセ日南」へ、、、
サンメッセ日南に着くと、
なんと晴れ間が!
天気にも恵まれ、モアイ像のもとへ、、、
いました!モアイ像です。
並んでみました。
モアイ像です。
並んでみました。
、、、並んでみました。
消毒液入れや、東国原さんのモアイまで、いたるところにモアイがありました。
園内には、モアイ博物館もあり、モアイ像の歴史やここにモアイ像を置くことになったいきさつなどが
知ることができて、とても勉強になりました!
サンメッセ日南も日向灘に面していて、高台にあり、見晴らしもすごくよく、景色がきれいでした!
その後、宮崎空港から飛行機に乗り、無事東京に帰ってきて、今回の旅を終えました!
地元が遠く、1年半ぶりに帰るということで、MUDAIさんがお盆休みを多くしてくださり、
地元でも行ったことのないところに行くことができたことで、とても充実した旅になりました!
鹿児島愛がさらに深まり、今までは聞いた話だけでしたが、
ようやく行けたことで、僕の体験談もお話できるようになったので、
みなさんとお盆休みのお話ができるのを楽しみにしています!!
最後は、おちゃめな父のアップでお別れです。
お休みを頂き、本当にありがとうございました!
長々とすみませんでした!!